loader image
News

お知らせ

【報道関係各位】特別展 「石上神宮と御剣」令和7年5月14日から開催

日本最古の神宮 刀剣の聖地で出会う
~中今に続く祈りのかたち~
神剣フツノミタマ顕現150周年記念
特別展 「石上神宮と御剣」令和7年5月14日から開催


日本最古の神宮、石上神宮(所在地:奈良県天理市布留町/宮司:道上昌幸)では、神剣フツノミタマ顕現150周年、特別展「石上いそのかみ神宮じんぐうと御

剣つるぎ」を令和7年5月14日(水)から 5月20日(火)まで開催いたします。
テーマを「中なか今いま※に続く祈りのかたち」としました。神聖なる神宮内の参集殿で開催される本展示会。神話の時代からの長い歴史の中で崇拝され続けてきた神宝や剣とともに、貴重な刀剣を同時に展示することは、中今に生きる私たちにとって、かけがえのない時を共有することになると感じています。 ※中今とは:過去と未来の真ん中に命があり、その今に意識を持って生きるということ

当神宮は2100年の歴史をもつ日本最古の神社の一つで、武門の棟梁たる物部氏の総氏神として古代信仰の中でも特に異彩を放ち、健康長寿・ 病気平癒・除災招福・百事成就の守護神として信仰されてきました。かつては本殿がなく、拝殿後方に御神体が埋斎されているという伝承のもと、その地を禁足地として当神宮の神域の中でも最も神聖な霊域として畏敬されていたのです。大和国を造られた神武天皇を窮地から救った神剣韴ふつの霊みたま 、素戔嗚すさのおの尊みこと が八

岐またの大蛇おろち を退治した天あめの十握とつかの剣つるぎ の二振、また
日本武尊やまとたけるのみことに降りかかった災いを薙ぎ払った草薙くさなぎの剣つるぎ(天あめの叢むら雲くもの剣つるぎ)という神話に名高い剣の神をお祀りしていることから起死回生のご利益があるとも言われています。
また唯一無二の意匠で有名な国宝「七支刀」を所蔵していることから、古代より刀剣との縁はどこの神社よりも深いといっても過言ではありません。今回展示する当神宮所蔵の七支刀を鋳造復元した「復元七支刀」(河内國平作)や、長きにわたり歴史を刻んできた奈良県指定文化財「太刀銘義憲作」(号 小狐丸)は大変貴重な刀になります。

今回、人気ゲーム『刀剣乱舞ONLINE』のプロジェクトの一つとして、2021年に刀匠 宮入法廣氏により作刀された「天」「地」「銘 人 天長地久」の三振のうち、最初の二振を「陽の剣 銘 天」、「陰の剣 銘 地」として広く展示、最後の一振である「銘 人 天長地久」を未来を切り開く「奉献の剣」として世界中の人々の平和と健康を願い奉納されました。この三振揃っての展示は初めてとなります。
また歴史を刻んできた貴重な「太刀 小狐丸」の展示を記念し、『刀剣乱舞ONLINE』とのコラボ レーションが実現。同じ小狐丸伝承の逸話をもつ「刀剣男士 小狐丸」の等身大パネルの設置など、 より身近な世界で多くの皆様が刀剣に触れる機会を持つことができました。
刀剣は歴史を振り返ると、単なる武器としてだけではなく、古来、神様に奉納する神聖なものとして伝承されてきました。そのため特別な霊威が宿るとされ、時代を超えてもなお受け継がれ見るものに 不思議な力を与えます。
本展示は当神宮の神域の中でも最も神聖な霊域である禁足地から出土した剣と玉類(古代)、神庫ほくらに伝世してきた「太刀・小狐丸」(中世)、そして作刀当時(369年)の姿を復元した「復元七支刀」、コロナ禍という未曾有の疫禍を切り開くために奉納された「奉献の剣・人」(現代、中今)と、創建以来2100年もの時の流れの中で捧げられてきた人々の祈りがかたちとなった御神宝で、そのかたち姿は現代を生きるわたしたちに静かに歴史を語り続けています。今回の特別展は、現代(中今)に至っても今なお変わることなく紡がれる祈りのかたちに出会うことのできる特別な機会となりました。
これからの時代の安寧を願い、その思いを来場された皆様が肌で感じ、語り繋いでいただければ幸いです。


【開催概要】
日時: 令和7年5月14日(水)~5月20日(火) 7日間
10:00~17:00最終入場16:00
会場: 石上神宮 参集殿 https://www.isonokami.jp/
〒632-0014 天理市布留町384
内容: 特別展は3つの室にわかれています
第1室: 全15枚の特大パネルで石上神宮の歴史や重要文化財の秘宝を展示。
第2室: 「復元七支刀」(河内國平作)、「太刀 銘 義憲作」(号 小狐丸)のほか、「刀剣乱舞ONLINE」による剣奉納プロジェクト『はじまりの うた はじまりの剣』で、刀匠
宮入法廣氏により作刀された「陽の剣 銘 天」、「陰の剣 銘 地」(㈱ニトロプラス社が所蔵)のほか「奉献の剣 銘・人 天長地久」の三振を展示。
第3室: マルシェと称して展示会オリジナルグッズを授与するスペースを配置。
拝観料:1500円(特別奉製御神札含む)※小学生以下無料
主催: 石上神宮
後援: 天理市
後援協力:㈱トーダン、㈱ニトロプラス、奈良国立博物館、吉野杉デザイン研究所
<アクセス>
近鉄天理駅およびJR天理駅より徒歩30分、タクシーで約10分
【石上神宮臨時送迎バスのご案内】
天理駅より9時30分から30分ごとに出発
石上神宮16時30分発が最終※有料
会期中臨時駐車場あり(無料)


【展示会オリジナルグッズ】 ※商品の一部となります。
①クリアファイル(七支刀)500円(税込) ②クリアファイル(天地人) 500円(税込)
③3連チャーム(天地人)1,000円(税込) ④アクリルスタンド(小狐丸)2,000円(税込)

【人気オンラインゲーム「刀剣乱舞ONLINE」「刀剣男士 小狐丸」とのコラボレーショングッズ】


<オープニングセレモニーのご案内>
神剣フツノミタマ顕現150周年記念 特別展 「石上神宮と御剣」
・開会式: 令和7年5月13日(火) 午後1時30分~午後2時
・特別内覧会: 令和7年5月13日(火) 午後2時~午後4時
(受付時間 午後1時から午後3時30分)
※メディアの皆様には午後1時30分より前にご希望があれば、人が入る前の会場の取材も可能です。ご希望の方は以下、報道関係の問い合わせまでご一報ください。


<本件に関する一般の方の問い合わせ先>
石上神宮 社務所 〒632-0014 天理市布留町384 電話:0743-62-0900
<報道関係の方のお問い合わせ先>
株式会社フリーマン 長妻 TEL:080-5868‐4808 E-mail:nagatsuma@freeman-pr.com